神戸・西明石
整理収納アドバイザー西﨑瞳です
ご訪問ありがとうございます

連休の初日地元のイベントへ。
お天気もよくたくさんの人でにぎわってました。
こちらでは有名な「かつめし」食べて
公園をたくさん散策。
有意義な1日でした。
昨日、モニター様のお宅へ
整理作業をさせてもらいにお伺いしました。3
0代ご夫婦とお子様(5歳男の子、2歳男の子)
ご依頼内容は1階和室が使いづらいので
アドバイスがほしいとのことでした。
(掲載了承済みです。)




お悩みは押入れが使いにくい、
こどものおもちゃが片付かない、部屋のコーナーの見栄えが気になる。
この部屋では朝の身支度、洗濯物の取り込み、
洗濯たたみ、お子様の遊びスペース等に使われています。
生活の大半を隣のリビング・ダイニングと
この和室で過ごされています。
多目的な部屋です。
【整理後】

この部屋ですぐに使う物だけを
厳選していただきました。
押入れは収納ケースを統一。
(別の部屋に同じ収納ケースがいくつかありこちらへ転用)。
朝の身支度はここでされるので
シーズンオンのお洋服がもともと入れられていました。
整理後もこちらに普段着る服を収納しました。
上段に置かれていた5歳のお子様のお洋服を下段へ。
自分で選べるようになりました。
2歳のお子様のお洋服も同じく下段に。
お兄ちゃんの幼稚園グッズがおもちゃの収納棚に
入れられていましたので「衣類」という
カテゴリーによりこちらへ移動。
上段にはご夫婦のお洋服を。
よく使う薬もここにありましたが
2つのケースに入れられていました。
ひとまとめにして収納ケースへ。

枕棚にはたまに遊ぶ手作りのおもちゃや
絵を描くための用紙のストック。
たまに見る家電の説明書を。

おもちゃコーナーは絵本とおもちゃが
煩雑に置かれていたので分けて収納。
スペースの割に量が多く全て収納できず・・・。
私自身の今後の課題となりました。。

お部屋のコーナー上部は
普段使わないお洋服がかけられていたので別の部屋へ。
ご主人のアイディアで
お子様の作品が目隠し用に飾られました。
今回はお子様にも参加してもらい、
洋服のたたみ方を一生懸命覚えてくれました。
押入れの収納ケースは同じ種類のものを並べたので
どこに何が入っているのかわかるようにラベリング。
これもお子様も一緒に頑張って書いてくれました。
整理収納は家族の協力あってのことですね。
家族みんなが使う物の場所を
わかっている、
素晴らしいですね。
作業後奥様から
「子どもも片付いていないことに
慣れているようでずっと気になっていました。
スッキリすると気分も変わりますね。
押入れはモノが減って引っ越ししてきた頃を思い出します。」と
おっしゃっていただきました。
お子様ともこれから頑張って片付けしようねと約束されていました。
そして今日、
ご依頼主様から連絡をいただきました。
今日はお休みの日とのことで昨日の整理をきっかけに
他の3部屋をご家族で一気に片付けされたそうです。
ゴミ袋が6袋出たそうで、
頑張って整理されたのがうかがえます。
本当にお疲れ様でした!
ご協力していただいたY様、
本当にありがとうございました(´▽`)
↓ 1クリック うれしいです(/・ω・)/

にほんブログ村